真面目な話
ギャレリアもそうだけど、管理人が放置するとユーザーとしては結構キツいね。変なやつに対して個人単位でブロッコリーしていくしかない。
仮に「10人以上からブロッコリーされてる人をタイムラインに表示しない」ってオプション(デフォルトでON)を実装したとして、変なやつ登場→ブロッコリーまでの数分は見えちゃうわけだし。グループ組んで、もしくは複数アカウント作って悪用もできなくはない。
一方管理人目線では、膨大な発言を確認して管理するのはコストもエネルギーも必要になるから、複数人でやるにしても見返りが無いと続かんわけで。「管理が楽しい」なら大丈夫でしょ、とも思えるけど、人の気持ちは変わるし、仕事とか社会情勢によるストレスで「今は楽しめない」って時期もあると思う。
気持ちを基盤にしてしまうと「飽きたから管理やめた」がまかり通るのよ。
広告を設置して微弱なりとも収益があった方がまだ健全なのかもしれない。
続く→
真面目な話2
ただユーザーとしては広告は邪魔だし、有料の広告非表示オプション、言うなればプレミアム会員制度を導入するにしても、動画サイトみたいに生放送優先して入れるとかオフラインに保存できるとか大きなメリットが無いと買わんよね。
しかもそれも、「便利な機能が追加される」と「制限された機能を解放する」では印象は全く異なる。
後者は「無料で機能全部使えるとこ行けばよくね」となるわけだ。
実際ここの運営はうちのこまとめでそれをやってしまっている。
もし自分が管理するなら「『お気に入り2』使用可能」を特典にするかな。
お気に入りボタンが増える。名前を変えることが出来て、普段のお気に入り(かわいい絵とか)と、メモ(イベントの新刊情報とか)で分けることが出来る。って機能。
というか広告関係なくこの機能だけで売れば良くねとか思った。
ジャンル特化型のマストドン、さらには創作カテゴリーにおいて外部の広告はほぼノイズと言っていいから、他の方法で収益に繋げたいところ。
続く→
一次創作者たちが安心して交流できる場を作るために開設されたMastodonサーバーです。イラスト・漫画・小説・詩・ゲーム・音楽・映像など、幅広い分野で一次創作をする「作り手」たち、一次創作作品が好きな「読み手」たちのための交流の場を目指しています。
真面目な話3
管理人が「良くしよう」と思うことはもちろんいいんだけど、ユーザー視点でなければ青い鳥とか支部みたいに非難轟々、大手じゃないから簡単に自滅の刃になっちゃう。
鳥の投票機能とか支部の採点廃止とか良い例もあるけど、それでも発生する初動の批判・ユーザーの離脱が割合としてダメージでかい。初動の反対派がマジョリティにならないようにするには、やはりそもそものユーザー数が多いこと、そしてそのユーザー達が来る時刻がバラバラであることが必要だろう。
SNSの運営は「スパムをこつこつ放逐」「ユーザー増えても接続を安定させる」と、目立たず褒められにくいのにリソースのかかる仕事がある。
それを「いつも裏でこういうことしてるよ、褒めて」と言ってしまうと逆に進化型スパム(一定時間で発言消えたり、次々にアカウント変わったり)が出てきて対処が遅れたときそれがクレームになるわけで。
SNS運営にはユーザー増やすマーケティング力と精神力が必要そうね。