中国の小説家がWPSという、Googleドキュメントのようなウェブサービスで100万字ほど執筆したところで違法な内容があった疑いで文書が凍結されたという話題
本人しか草稿をみていないのに凍結されるということは、当局がクラウド上のデータも勝手に見て検閲しているのではと議論になってる
私の所属している任意団体X-Geneが, 安倍晋三元内閣総理大臣殺害事件について, 動画で取り上げる質問を募集しています。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfMtQ5OcnHI8lkRizZu_T-Hhjk4og-FzlGccRcpX1NtqsnexA/viewform
タイに行ってOpenStreetMapしてみたい!
#タイからはじめよう
#TABIPPO学生支部
北海道を旅してみたい!
#TABIPPO学生支部
まだ無線の世界に足を踏み入れたばかりで, 十分な運用や研究を経て言っているわけではないのだが, デジタル小電力コミュニティ無線について。
デジタル小電力コミュニティ無線って,GPSで位置情報を発信したり,常に機器IDを送信したりできるので,趣味の交信時に便利。しかも免許や登録はいっさい不要。
そして,位置情報を照会できる機能や,緊急時に簡単な操作で周囲の人に知らせる機能もあって,アウトドアに使えそう...なんだけれど,動物検知システムと同じ周波数帯らしいので,へたに山で使うと, もしかしたらクマ検知などの安全保護や,動物追跡などの学術研究をさまたげる恐れがあるかもしれない。
しかも身体に密着させている状態だとあまり飛ばないという。
https://invidious.snopyta.org/watch?v=4p154H5_gG0
@noellabo
きっかけは, 自由ソフトウェアに目覚めたことと, ビッグテック一極集中への嫌悪感です。
なにかの活動に特化したアカウントを作るには, そんなに困ることはないです。「Esperanto Fediverce」などとduckduckgoで調べればすぐに出てきますから。
アマチュア無線特化 https://mastodon.radio
自由ソフトウェア特化 https://fosstodon.org
などもあります。
問題は, 「汎用的な」アカウントをつくる場合。私はいま ichiji.social にメインアカウントを置いています。私は創作が, 人生のなかできわめて重要な活動なので, メインアカウントを創作関連にしました。
mastdon.social や mstdn.jp は, やはり一極集中が怖い。
新潟ってほんとうにいいところだなぁ。
長野からも高速バスですぐに行けるし, 海水浴場もあるし。夏の旅行先として最適。上越なら幼い頃から何度も行っているけれど, 楽しかったな。
ハワイみたいな感覚ですね。
2004年生まれ。小説執筆と旅行が趣味。第一言語は日本語。英語, ドイツ語およびエスペラントをほんの少し運用できる。
自由ソフトウェアに関心を持つ。通信制高校であるN高等学校に在学。