おっやっぱ不当利得返還請求権の興遊費の例外でいくんだね。改正に繋がったりしないのかなー。昔ならともかく今のご時世通知とか来るし通常人が自分の口座の状態把握してないってあんまりないと思うんだよな
知り合いから「スプートニク日本版のロシア人記者による日本語記事がなんとなくそれとわかる感じでおもしろい」と聞いて読んでみたら確かに興味深かった。日本では "Twitter 指導部" とはあまり言わない
> Wi-Fiの設定を1つ行うにしても、PCと有線接続してユーティリティーで行わなくてはいけない
これはファームのアップデート化なにかで直ってたらしく普通に本体からWiFi設定できた。けどタブレットの感覚でWiFiつけっぱなしにしとくと電子ペーパーの意味ないくらいバッテリー消耗するので基本OFFにしとく運用になるっぽい
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/20/news076_2.html
仕事や趣味でソフトウェアを書いたり会社を作ったりする人
以前「創作系webサービスの人」を名乗って活動していた関係で ichiji.social を運営しています。以前は熱心に創作活動をしていました(今も好きですがハマりすぎるので自重中)
(以前ここに書かれていた情報は @welcome に移動しました)