これを機にasdfに移行しようかと思って下調べしてたらHomebrewユーザと同メンテナの板挟みになってて同情するなどした
Twitterでも繋がってる方は重複したお知らせになっちゃいますが、メディバンさんとのコラボ企画が始まったのでお知らせです!
良ければTwitterでの宣伝にご協力頂けると嬉死です
https://twitter.com/shiorimo/status/1400649782712967169?s=21
「type checkはしないからtsc併用しろよと」とわざわざ書いてあるくらいなので必要最小限の実装というか、型アノテーションを外すくらいまでなので、ここにも速さの理由はありそう。ただサポートしてない範囲も決して多くないっぽい
> which means esbuild has built-in support for parsing TypeScript syntax and discarding the type annotations. However, esbuild does not do any type checking so you will still need to run tsc -noEmit in parallel
esbuild触ってたらtypescript packageへのdepsがないことに驚いたんだけど、Go実装からリンクしてるのかと思いきや自前でTypeScript Parser書いてるらしくて二重に驚いた
https://esbuild.github.io/faq/#why-is-esbuild-fast
なお証明書の期限切れはStackdriverで監視しているので気付けるはずと油断していたところ、ヘルスチェックをHTTPで行うというデフォルト設定が有効なままになっていたので発覚が遅れた経緯です。これも設定変えておきました。
息抜きに個人サイトをSvelteに移行してたらこんな時間に…… https://www.tnzk.org/
120kbってそんなに多くもないような気もするがどうなんだろうな
https://github.com/sveltejs/svelte/issues/2546
仕事や趣味でソフトウェアを書いたり会社を作ったりする人
以前「創作系webサービスの人」を名乗って活動していた関係で ichiji.social を運営しています。以前は熱心に創作活動をしていました(今も好きですがハマりすぎるので自重中)
(以前ここに書かれていた情報は @welcome に移動しました)