招待制になりました。といっても/aboutに公開の招待リンクを設置してるので、誰でも登録できる状態ではあります。これでどの程度スパムアカウントを抑制できるか様子を見てみます。
招待リンクは誰でも https://ichiji.social/invites から作成できます。お知り合いが困っていたら作成してお伝え頂いても構いません。
Puppeteer, 関数の受け渡しどうしてるのかと思ったらtoStringして文字列側に寄せてるのか。逆だと思った。JS wayって感じ
https://github.com/puppeteer/puppeteer/blob/main/src/common/ExecutionContext.ts#L196
I love mirobloging leads us to the world where contexts doesn't matter. It reminds me, any part of what you're about to say, has no chance to be to the first occurence in the history. Yeah it's completely matter of the contexts. We'll never be the original with no combination of contexts. You'll be the original in the given context. More original, more contextual.
かっこいいよなこれ
https://www.enterpriseready.io
> We're product people. So, we're changing the enterprise software narrative from "how to SELL to the enterprise" to "how to BUILD for the enterprise."
規約の英訳→welcome文と規約の中文訳依頼→それぞれ掲載→新規登録者が自動で @welcome をフォローするように設定、かな。英訳がまだ残ってるのでもうちょい時間かかりそう
みなさんDM含めたくさんのご意見ありがとうございます!前回以上にいろんな振れ幅のご意見をいただいて、改めて視野が広がりました。今日はこの後お仕事の打ち合わせなので、また明日あたりアップデートお伝えできればと思います。
【利用規約の改定を検討しています②】
改定案を少し更新しました。主に前文の追加、定義の整理、FAQの設置です。今日の夜中までご意見募集してます!
https://www.notion.so/tnzk/ichiji-social-58a15a4aaa5e4fce861e0e3ccee65058
仕事や趣味でソフトウェアを書いたり会社を作ったりする人
以前「創作系webサービスの人」を名乗って活動していた関係で ichiji.social を運営しています。以前は熱心に創作活動をしていました(今も好きですがハマりすぎるので自重中)
(以前ここに書かれていた情報は @welcome に移動しました)