Twitterに投稿してきたよ。
https://twitter.com/noellabo/status/1264857392958734343
----
私は、Fedibirdという名のマストドンを運営しています。小規模な個人運営サーバで、750人程度のユーザーがいます。
https://fedibird.com
マストドンは、私のサーバのような、小規模なサーバがお互いに繋がりあって、全体として大きなネットワークを構成する仕組みになっています。
これらのサーバは、閉鎖されることもありますし、新しく生まれることもあります。そうやって増えたり減ったりしながら、徐々にここまで大きくなりました。
今回、mstdn.jpという大きなサーバが閉鎖されることになりました。今、これを切っ掛けにユーザーの大移動が発生しています。
マストドンは、アカウントを引っ越したり、独立したり、マストドンとは異なるシステム(Misskeyとか!)に移行することができるので、
他のサーバに移籍して活動を続けたり、自分のサーバを立てて独立する動きが生まれています。ひょっとすると新たな受け皿となるサーバが生まれるかもしれません。
企業運営のMastodonサーバに自社広告、ichiji.socialという先人がいるので、どのように考えて今の体制に至ったか、事例を見ておくといいよ。
https://www.patreon.com/ichiji_social
https://nocodecamp.connpass.com/event/175465/
このイベント登壇してきました(オンラインですが)!
人前でしゃべるの久々だけど楽しかった〜。今年は登壇の数増やしていきたいな
仕事や趣味でソフトウェアを書いたり会社を作ったりする人
以前「創作系webサービスの人」を名乗って活動していた関係で ichiji.social を運営しています。以前は熱心に創作活動をしていました(今も好きですがハマりすぎるので自重中)
(以前ここに書かれていた情報は @welcome に移動しました)